うまいビールと重いメシ Good Beer and Heavy Food. / La Buena cerveza y La Comida Pesada.
ビールにはいろんなタイプがあるけど、日本のビールはチェコタイプのピルスナービールが主流。だからチェコのビールは日本人からするととても飲みやすい。というわけで今回はチェコの話。
ウィーンから向かったのがチェコのチェスケ・ブデヨヴィツェという街。『バドワイザー』はもともとこの街の地ビール。
僕らの大好きなバドガールがビールを運んでくれるバドワイザーは関係のない後発のメーカー。ドイツ系アメリカ人がこの街のビールにあやかってつけた名前らしく、結局この名前を巡っては世界中で未だに係争中らしい。
チェスケ・ブデヨヴィツェでホストしてくれたお母さんは「あれはビールじゃなくてピスウォーターだ」と一蹴。確かに本場のバドワイザーはしっかりした味わいと香りでおいしい。老舗の精肉商店街を改装した地元レストランで樽出し飲んでも小さなジョッキで100円くらい。ちょっと安すぎませんか?
チェスケ・ブデヨヴィツェのおうちから見に行ったのは世界一美しい街と言われるチェスキー・クルムロフ。昼と夜と二日に分けて見に行ったけど確かにとてもかわいい街。うねうねと街中を流れる川がいい感じ。
ちなみに昼ムロフはこちら。
そして夜ムロフはこちら。
ホストしてくれたご夫婦が結婚式を挙げたチェスケ・ブデヨヴィツェ近くのお城もきれいだった。門扉に彫刻されたのはカラスに目をほじくられるオスマントルコ兵(当時チェコに進攻して来た)のあたま。
チェコの首都、プラハに行く日。この日はひさしぶりに旅仲間と会える日。思い出すなーブエノスアイレスの夜。
あの時はまたね!って言ったけど、ほんとにまた会えるなんてほんと嬉しい。 今回もふたりがAirbnbで借りてるおうちにおじゃました。運転してるからお酒は飲めなかったけど、今回もソエちゃんの料理は美味しく、ケントくんのトークはキレッキレ。ほんと楽しい時間だった。
プラハでホストしてくれたのは飲むのも食べるのも大好きカップル、ヴァシェックとバルボラ。バルボラのチェコワインに対する愛情ははんぱなく、ヴァシェックの料理に対する愛情もはんぱない。初日の夜はずーっとキッチンでビールとワイン飲みながら料理しながらしゃべってた。彼女が飲ませてくれたチェコワインは、ほんとに美味しかった。
翌日プラハの街を観光。お昼を食べに行ったのが『the PUB』 というパブ。チェコで人気のこのお店、テーブルに生ビールサーバーがある。
ガソリンスタンドをイメージしたサーバー。ビールを注ぐとガソリンと同じようにメーターが上がっていく。ジョッキの途中で止めてもいいし、満タンにしてもいい。
店内にある大きなスクリーンでは、チェコにあるthe PUB全店のテーブルで「今現在のビール消費量ランキング」が表示されている。平日のランチタイムなので僕らのテーブルも一瞬3位くらいに表示されたが、週末の夜はランキングトップを狙う強者たちでメチャメチャ盛り上がるらしい。
ビールのつまみでおすすめなのが、チーズフライ。縦横10cm、厚さ1.5cmの正方形にカットしたエダムチーズにパン粉をつけて揚げたもの。タルタルソースをたっぷりつけて食べる。
店内のスクリーンに映し出されたバーガーがあまりにも美味しそうで注文。ダブルチーズバーガー。スパイシーなソースでビールすすむー!
ケントくんがチャレンジしたチェコの名物料理シュバイネハクセ(煮込んだ豚すね肉のロースト)に代表されるチェコ料理はどれもヘビー。豚肉、ジャガイモ、チーズ。ヴァシェックは仕事で日本にいた二週間、日本食を毎日食べまくってチェコに戻ったら3キロ痩せてた!と話してた。でもヘビーなチェコ料理はビールとドンピシャ。これはクセになっちゃうかもね。
Related Posts
-
ガラパゴス諸島の行き方 how to go to Galapagos island / Cómo ir a Izlas Galapagos
コメントはまだありません | 1月 27, 2015 -
ジパング少年とペルーめし、リマ編。ZIPANG BOY AND THE FOOD OF PERU – Lima / EL NINO DE ZIPANG Y LA COMIDA DE PERU – Lima
コメントはまだありません | 2月 12, 2015 -
1日中、ブルックリンー「絶対また来るからな!」 All day in Brooklyn – ” I’ll be back again!!! “
コメントはまだありません | 12月 3, 2014 -
ブラジルで食べたうまいものリスト The List of Dericious foods in Brazil. / La Lista de Comidas Ricas en Brasil.
コメントはまだありません | 3月 19, 2015
About The Author

Roppei
将来の飲食店開店を目指して大学卒業後、高級スーパーマーケットに就職。野菜売場、乳日配売場を担当して食材の面白さを肌で感じる。鹿児島に移住するタイミングで転職。飲食店向け広告営業をやりつつ、鹿児島の街を元気にする活動に色々参加するうちに鹿児島で自分の飲食店をやりたいと思い始める。飲食店の現場で修業したいと思い、再び東京に。丸の内にある大型繁盛店で基礎基本を叩き込んでいただく。その後、自分の独立したい形に限りなく近い小さくて強いお店を何店舗も運営している会社に転職。2014年10月で退職し、世界一周旅行へ。 日本に戻ったら、鹿児島でワイン居酒屋を開店。鹿児島の街を元気にする活動を再開! facebookはこちら