ジパング少年とペルーめし、リマ編。ZIPANG BOY AND THE FOOD OF PERU – Lima / EL NINO DE ZIPANG Y LA COMIDA DE PERU – Lima
アマゾンから帰って来たジパング少年には、どうしても食べたいものがありました。
それは『セビーチェ』という柑橘の果汁と唐辛子で味付けした海鮮のマリネ。代表的なペルー料理です。
海の幸といえば、リマ。
その中でも行列ができるほどの人気店『Punto Azul プントアスール』のセビーチェをお宿桜子に泊まってるみんなと食べに行ってきました。さあ、いくぞー!
電車は片道1.5ソルだったかな?SuicaやPasmoやIcocaみたいなカードにチャージするタイプ。1枚で何人でも使えます。自分で作るとカード代がかかりますが、お宿桜子でも貸してくれます。今回は日本から来て地元リマのサッカーチームで頑張ってるYoshiくんが案内してくれます。
お宿桜子のあるエリアから電車に乗って新市街ミラフローレス地区を目指します。
電車で降りて、バスに乗り換えてとYoshiくんのおかげでスムーズ。
お店の前まで来ると開店直後なのに大にぎわい。入口にすでに待っている人たちが。
「7人ですー」とレセプションのかわいいお姉さんに伝えて少し待ったらテーブル準備してくれました。いざ!
注文したのはセビーチェ二種類とパエリヤ、そして名物イカスミパスタ。
飲み物は紫とうもろこしの素直な風味が美味しい、手作りチチャモラーダ。
セビーチェはお店おすすめのMixto(いろいろ海鮮)とConthas Negras(赤貝みたいな貝)の盛り合わせ、Clasico 55ソル。
酸味と辛味がしっかり効いてて美味しい!さらに好みでレモンとチリソース。このチリソースがまた辛旨!
Yoshiくんおすすめのパエリヤ、Arroz con Mariscos 29ソルはトマトの効いたリゾット風(写真撮り忘れ…)、そして名物イカスミパスタ 35ソルは平打ち麺に海鮮の旨味がしっかり絡んでました。
2人で行くならセビーチェ1種類とイカスミパスタかパエリヤでしっかりおなかいっぱいになります。
あとチチャモラーダはペルーのどこでも飲めますが、ここのは特別美味しかったのでぜひ!
食べた後はちょっと海沿いまでお散歩。ショッピングセンターでちょっと自由時間。
さっき旨すぎて買いましたセビーチェの料理本。大切に持って帰ろう。
この他にもリマは美味しい楽しい時間がいっぱいでした。
ゲストハウス近くの中華。パスタ麺で作る焼きそばや、中国醤油で仕上げるロモサルタドが旨かった!
大型スーパー横の屋台でランチ。「旨い!」って言ったらおっちゃんに「当たり前や!」と返された。
みんなでやったバーベキュー。チャリダーさんが作ってくれたハーブチキン。Yoshiくんとピスココーラで酔っぱらい。楽しい思い出いっぱいです。
お宿桜子で過ごした日々はなんかちょっと家族的な時間。
みんなでプールに入ったり、一緒のテーブル囲んで喋りながら朝ごはん食べたり。
日本帰ったらこういう宿をやってみたいなーと思ったジパング少年、いよいよマチュピチュ目指してクスコに出発です。
Related Posts
-
ヘレス酒場放浪記、その1 The dairy of roaming the bars in Jerez Part 1 / La lechería de la itinerancia de las barras en Jerez Parte 1
コメントはまだありません | 6月 24, 2015 -
風呂とワインとわんちゃんと。Hot Spring, Good Wine and Cute Dog! / Aguas Termales, Buen Vino y Lindo Perro!
コメントはまだありません | 8月 10, 2015 -
忘れられない時間、カステヨンデラプラナでの『ソブレメサ』 Momento inolvidable, Sobremesa en Castellon de la Plana.
コメントはまだありません | 6月 8, 2015 -
カウチサーフィンを使ってみて感じたこと。That I felt after using “Couchsurfing” / Que sentí después de usar “Couchsurfing”
コメントはまだありません | 3月 30, 2015
About The Author
Roppei
将来の飲食店開店を目指して大学卒業後、高級スーパーマーケットに就職。野菜売場、乳日配売場を担当して食材の面白さを肌で感じる。鹿児島に移住するタイミングで転職。飲食店向け広告営業をやりつつ、鹿児島の街を元気にする活動に色々参加するうちに鹿児島で自分の飲食店をやりたいと思い始める。飲食店の現場で修業したいと思い、再び東京に。丸の内にある大型繁盛店で基礎基本を叩き込んでいただく。その後、自分の独立したい形に限りなく近い小さくて強いお店を何店舗も運営している会社に転職。2014年10月で退職し、世界一周旅行へ。 日本に戻ったら、鹿児島でワイン居酒屋を開店。鹿児島の街を元気にする活動を再開! facebookはこちら













